インターネット

6月30日は「ソーシャルメディアの日」なのだそうだ.世界87カ国、535カ所で一斉に集まりがある.ベルギーも例外ではなく数カ所での集まりが予定されている.ソーシャルメディアにより世界でコミュニケーションの革命が起こり、それを祝う集まりだと言う.

ブリュッセルは「最高裁判所前」に午後6時集合.私も参加しようかと思っている.何か書き込みを観ると、ベルギーの集まりを一カ所にすることで沢山の人が来るのでは、という何人かの人の提案で今年はアントワープへ行くよう指示があるが・・・ベルギーに着…

ITの世界では、日本でしか通用しない携帯のことをガラパゴス携帯、通称「ガラケー」というのだそうだ.日本が経済的に落ち込んで、その代わりに他のアジア、特に韓国や中国が世界経済に大きい影響を与えるようになった.どうしてなのか見直すと様々な分野で日本は世界に通用しないことがわかり、今日本はとても慌てている状況なのだ.

私自身もそういう日本の第2の鎖国状態に耐えられなく、来週には日本から脱出する.2年前から計画していたのと、元々人生の半分は外国で生活していたから、この歳になっても日本の外の生活には抵抗がない.というか母が他界したことが切っ掛けで11年前に戻…

アナログ風なインターフェースでとても使いやすい無料ソフトを見つけた.iTunesでネットラジオを聞くことはできるが、これは昔のラジオを触っているみたいで、ネットラジオもより頻繁に聞くことになった.

iTunes と連動しているのかと思ったが、独立したソフトなので登録されているチャンネルは(重複もしているが)iTunes(4千近く)よりは少ない.mRX-8000をクリックすると日本語で詳しい説明があるのとダウンロードできる。インターネットラジオは: 世界中…

偶然に使ってみたGoogle Chromeという、グーグルのブラウザの革命的な使い心地の良さに酔いしれてしまった.多分それぞれのOSとの相性が、ブラウザの使い心地を左右するだろうし、インターネットをどれだけ、どのように使うかもあるが、わたしには革命のように思える.

おまけに、このところ一番使いやすいツィッタークライアントはどれだろうと、沢山のTwitter client を使っては「帯に短したすきに長し」なんだと感じていたら、このグーグルクロームの拡張としてダウンロードしたChrowetyクロウェティがとても使いやすく、私…

Twitter は「今」が一番大事であるが、ツィッターへの書き込みは予約もできる.しかも毎日、毎月、毎年の予約もできるので、ビジネスにも利用が可能だ.

もちろんフリーのサービスなので、登録して試してみてはいかが? 「Twaitter」のサイトからTwitterのIDとパスワードで登録するとすべて読み込み、Twaitterだけでツィッターが出来るようになる.TweetDeckと使い分けをすることもできる.(TweetDeckの速報機…

Twitterでよくハシュタグ「#・・」が使われている.これを使いこなせるとTwitterがより面白いものになるので、ぜひとも使ってほしい.

上の写真は私が使っているTweetDeckの一部で、左が「#apple」右が「#mac」というハシュタグ検索をかけてあるコラムだ.だから、何語であっても書き込んだ人が「#apple」「#mac」と書き込んであると、私のTweetDeckのそのコラムに世界中から次々とほとんど時…

トゥウィッターが突然流行りだし、沢山の人たちが使いだしたので、私なりのトゥウィッターの説明と使い方をまとめてみることにした.

自分がもうすでにトゥウィッター歴700日ということがTwilogをみて判った.2年前に始めた時は全く意味が判らなかったが、ITの進歩は常に「今までに存在しないもの」が出てくるわけだから、想像してわかる訳がない.まずはやってみようという、単純に知らない…

折角仕入れた飛行機用電源アダプタも今回乗った飛行機会社の整備不良で使うことができなかった。

成田からアリタリア航空でローマ経由ブリュッセルまだ飛んだ。アップルの飛行機用電源ケーブルは、ぴったり合っていたが、全席で電源をとることはできなかった。事前に確認を取っておけば良かったが、いくら繋げてもパソコンをチャージできなかった。キャビ…

というのは自分のこと。通常は横浜の野毛を中心に半径500Mが生活圏で、そこ以外出ることはない。すべてWifi(無線LANで自動でネット接続する)環境が整ったところだけで生活している。

ところが、一歩そこから外に出ると悲惨な状態になることが判った。もう日本脱出も秒読みに入り、いろいろやりたいことをこなそうと思っているが、昨日もその一つ。友人のミュージシャンの本物のライブを観ておこうと別の友人達を数名誘い、代官山(渋谷のそば…

ゲームはやるだけではなく、自分で作って楽しむことも知った。プログラム言語など知らなくてもだれでもが簡単に作れてしまう。

上の右の写真のゲームは「Adobe Flash」というソフトでできているが、ブラウザから線を書くだけで面白い動画ができてしまう。 Line-Riderというゲームでそりに乗った小人は事前に用意されているので、鉛筆ツールでかってに線を描くだけだ。手のアイコンは線…

益々バーチャルな世界にのめり込んでいるアラカンおばさん。今回は「人工知能」の話。

この数ヶ月「Travian」というブラウザゲームにはまり込んでいる。何が面白いかというと、そのゲームをするのにIRC(Internet Relay Chat)という高速チャットシステムを使わなければいけない。だから今はスカイプとIRCは常時繋がっている。このゲームは村を成…

最近よくこの言葉を耳にするが、ほとんどが企業とかビジネスIT用語として使われている。しかし、クラウド型のコンピューティングはわたし達の生活にしっかりと入ってきている感じがする。(以下はアラカンおばさんが理解できる範囲のことなので間違っているかもしれない・・・)

この言葉をウィキペディアやグーグル検索しても企業やビジネスと直結した説明ばかりで、一般庶民のIT生活の中での使われ方の説明はあまりない。一番身近な"クラウド・コンピューティング"は、MobileMe だと思う。そして"クラウド・コンピューティング"という…

ミクシィは始まってから5年が経ち、2千5百万人がアカウントを取得しているという。最近では知らない人はいないほど浸透しているソーシャルネットワークの草分けだ。

私自信も最初のころから参加していたが、数ヶ月前には「もう飽きた!」と宣言しほとんどそこの日記も書かずにいた。そんなころ「ミクシィアプリ」が発表になった。アプリとはアプリケーション(ソフト)のことで、ミクシィ自体をベースにそこに更に様々なソフ…

フィルターを掛けて無菌状態の中にいて、ある時雑菌のなかに投げ込まれれたらどうなるだろうか?良い菌と悪い菌を見極め、自分で判断する事ができるだろうか?

日本とヨーロッパでは、タイトルのように両極端の思想のように思える。インターネットは悪い菌が沢山あるので、フィルターをかけ子どもたちには悪い菌が付かないように社会が保護する。私はヨーロッパで長く生活し、子育てもした。私の子どもたちはベルギー…

アドオン・add-ons の意味を知らない20代〜40代の人が約50%いる、というニュースを見た。

ということは、それ以上の世代の人達はもっと判らないはずだ。 以前にも当たり前のように意味も書かずにアドオンについて何度も書いたが、今日はその意味を説明する。アドオンとはほとんどFirefoxというブラウザ(インターネットを見る時に使うもの)のみに関…

衆院選公示の日。"You Tube"には日本の政治チャンネルが設置されている。「わからないから投票しない」という人達が大部減るのではないかと思う。

それぞれの政党や立候補者の動画での演説やマニフェストを見られるので、より一層真剣に考える事ができ、確信をもって投票することができる。You Tubeでは政治家への質問を一般から募集し、そこから5つの質問を用意した。その5つの質問を各政党へ投げかけ…

Flickr-フリッカーは私のお気に入りのSNSのひとつ。フリッカーには何万ものグループがあるが、その中でも気軽に楽しめる私のお気に入りのグループを二つ紹介する。

ひとつは「ウィンドウショッピング」というグループで、作った人はオランダ人のおばあさん。私はこのグループができた日に参加したナンバー3。世界中のお店屋さんのショーウィンドウや店先の写真をアップすることで、コミュニケーションを図る。見ているだ…

以前からやってみたかったポッドキャストに初トライしてみた。マニュアル通りのやり方でやってみたが、iTunes Directoryへの登録にまでは至っていない。YouTubeにはアップしたので確認してください。

まず、必要なのは"iLife"というアップルのソフト。その中のガレージバンドでポッドキャストは編集する。これでしかできないのではなく、一番簡単な方法がこれなのだ。それに録音できる機械。アラカンおばさんの初ポッドキャストはマニュアル通りパソコン(Mac…

最近はとても便利になった。とても長くなってしまったウェブアドレス(URL)を短くしてくれるサービスが沢山あるようだ。私が良く使っているサービスは、"TinyURL!"というサービスで使い方もとても簡単。登録等しなくても誰でもが使用できる。

まずは、"TinyURL!"のサイトへ行き、それを見やすい所へブックマークする。私はFireFoxの"Book Mark Toolbar"に置いてある。そうするとどのサイトでも即短いアドレス(URL)を作る事ができる。 上の写真以上に説明の必要はないと思うが、どこかのページを開い…

スカイプ2.8の画面共有機能を使って、友人と遊んでみた。偶然に起こった事が楽しくて以下のようなスクリーンショットを撮ってみたが、かなりのアート写真が作れそうな気がする。

私はMacBook Pro 15インチのスクリーン。友人は新しいiMac 24インチのスクリーンだ。スカイプの共有画面は大きさに限りがあって15インチスクリーンではスクリーンいっぱいに大きくできるが、友人は自分のスクリーンいっぱいにはできない。なので、以下のよう…

「待ってました!」と叫びたくなる新しいバージョン。自分が見ている画面を話している相手に見せる事ができる。相手のマウスの動きや画像そのものの質は、自分の画面と見分けがつかなくなるぐらいの高解像度だ。

私としてはスカイプ2.7から今回の2.8への移行は、ひとつの革命のようなきがする。 上のスクリーンショットの赤枠が、その時話していたベルギー在住の息子の画面。ひだりの小さい黄緑の枠が自分側の普通のスカイプウィンドウだ。その黄緑の枠のなかの上側に黄…

先日初めて知らない人達の「スカイプ会議」に誘われた。始めた主はマレーシアにいる人、その友だちのアメリカ在住の人、そして私が誘われた。今のところweb-cam、ビデオカメラは使えないので音声だけだが、最高で24名+主催者の25名で会議ができる。

これを利用すれば、会社などの出張が大幅に減る事にならないだろうか?この写真のように話している人がだれか一目瞭然。音声も現実に目の前にいるかのごとく明瞭だ。 二酸化炭素削減、環境問題、会社の経費削減にスカイプ会議をぜひ利用してほしい。 スカイ…

「iTunes U」をサーフィンしていたら、今年はインターネットにとって40周年と20周年記念の節目の年だということを知った。(Re:Open University,U.K.)

40年前の1969年9月にアメリカの幾つかの大学が、常時ネットワークで結ばれ「ARPAnet」が開始された。ARPAとは「アメリカ国防総省高等研究計画局」の略で、そのネットワーク構想の指揮をとっていた。「ARPAnet」はそれに因んで名付けられたそうだ。 20年前の1…

スカイプをオンにしておくと、日本も含めた世界中の様々な人達から連絡が入ってくる。そこでスカイプを使う時のマナーをまとめてみたい。私の場合は、オフになっていても転送で固定電話にかかってくるので、24時間スカイプがオンの状態になっている。

スカイプ電話は、趣味だけに使っている人もビジネスに使っている人もいる。私の場合はメインの電話で、しかも家族が外国にいるのでオフにはできない。「携帯」は持っていないので、スカイプはとても重要なコミュニケーションツールになっている。最近頻繁に…

いつのまにかこんな凄いことになっている。世界中というか今のところ欧米の大学や教育機関などが講義をビデオや音声で公開している。しかも無料で・・・

世界最高峰の大学の授業が地球のどこにいても無料で受けられる。後進国やへんぴな所に住んでいる人々にとっては信じられないことだ。これがGoogleやアップルその他のオープンソース信奉者たちのいう「地球規模の民主主義」なのだろう。経済的にどのようであ…

インターネットのお陰で世界中どこに居ようと物理的距離は問題ではない。お金を持っているか持っていないかもほとんど関係ない。これで世界中の人々が平等に、人間としての自然な欲求、好奇心や探究心が満たされようとしている。オンラインで様々な事柄を学習できる環境があるので、それを利用しないてはない。

星の数ほどある「オンライン学習」ができるサイトの中から、私自身が15年ほど前に半年ほどやっかいになり、今また偶然に出会ってしまったサイトを紹介する。"知識の光がなければ、暴政と無知が人類の希望と夢を消し去ってしまう"という信念の元に、1980年代…

今の環境問題は地球の生死、人類滅亡の危機がかかっている。IT化はみんなが即できる環境問題解決への最初の一歩だ。

必要ない紙の媒体はできるだけ利用しない。世界の原生林を保護しよう。 スカイプやメールを最大限りようし、必要ない移動を止めよう。仕事場と住まいはできるだけ近くにする。家でできる仕事はできるだけ家でやる。スカイプ会議をすればほとんどの出張は必要…

ふとした切っ掛けで数年前に発行された梅田望夫の「ウェブ進化論」をオーディオブックでiTuneからダウンロードした。5時間40分の大作で、しかも納得いかなかった様々な事柄の説明になり、とても感銘を受けた。

10年前にベルギーから日本に戻った時、なぜ日本では普通の人々にインターネット(パソコン)が普及していないのだろうと不思議に思っていた。飲み屋をやっているので、沢山の人達にこの疑問を投げかけてみると「日本ではパソコンを売っても企業は儲からない(ほ…

Skypeを使うと世界中の人達と無料でテレビ電話やチャットが楽しめる。お陰でスカイプで知り合った友だちが10人近くいる。

一番古いスカイプ友だちは1年ぐらい前に知り合ったノルウェーのおじいさん。ほとんど英語もできない状態だったが、50年前には船乗りで何度も横浜に来たと言う話で盛り上がる。最近次々にスカイプ友だちができた。 ・アルジェリアから出たことない16才の女の…

ITの世界では、日本が「ガラパゴス化」していると言われる。そのガラパゴス列島からの脱出が私のテーマだ。私の「携帯おさらば作戦」は完了した。同時期に友人のアナログ中年おじさんが大決心をし、iPhoneに買い変えるというのを手伝い恐ろしいことが解ってきた。

私がiPhoneを買わなかった理由は、5〜6ヶ月後には息子がいるベルギー(ヨーロッパ)へ移住するからだ。iPhoneを扱っている携帯会社SBは(最低)2年ごとの更新を義務付けている上、iPhoneに何らかの小細工をし、外国へ持っていっても使えないようにしている。(…