2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「twitter・トゥウィター」のすごい使い方を発見した。テレビのニュース速報と同じ世界のニュース速報を知ることができる。というのはオーバーかもしれないが・・・

今までtwitterやハイクなどのいわゆる「ひと言ブログ、つぶやきブログ」と言われるものの使いみちがイマイチ分からなかったが、やっと理解できた。速報を発信するには最適なものだ。 この数日「豚インフルエンザ」が世界の重大ニュースになっている。今日は「WH…

iTuneの中に入っている「DJ」の機能はとても楽しい。iPod TouchやiPhoneのアプリケーションREMOTEを使って、まるでジュークボックスのように曲を選んだり、リクエストができる。

私は飲食店(小さな古いバー)をやっている。昨晩遅く数名のiPhoneやiPod Touchを持っている人達とREMOTEというアプリケーションを試した。60才の建物に60才の内装、それに60才のモノラルスピーカー。iPod TouchにはREMOTEという無料アプリケーションをダウン…

ヨーロッパでは「FaceBook」がSNSとしては第1位になったというニュースを聞いた。国別では1位の「FaceBook」と2位の「MySpace」が入れ替わったりしているが世界の2大SNSに間違いない。

私も外国にいる息子に誘われ数年前からどちらも入っているが、あまり「活動」はしていなかった。 今では、億の単位の「インターネット放送局」があるらしいが、「SNS」も数えきれないぐらいあるだろう。 SNSとはソーシャル・ネットワーク・サイトの略で、多数の人…

iPod Shuffleの第一世代に昭和20年代のモノラルスピーカーを繋いでみた。

この大きなスピーカーはこの60年間毎日のように使われ、いまでもモノラルスピーカーとして最高の音を出してくれる。ステレオの音しか知らない世代には説明も難しいが、より重厚感があって心に響く。私たちアラカンには、どこかなつかしい本物のレトロが感じ…

スカイプにMacの「アドレスブック」の情報を簡単にインポートできる。

前回の記事でスカイプのプッシュフォンウィンドウは説明したが、番号登録は説明し忘れた。電話番号などを登録する場合は「スカイプウィンドウ」の左下の「+」をクリックすると別ウィンドウが開く。その下半分に番号や名前を書き込み登録することができる。…

無料で電話できるスカイプについてまとめてみよう。

スカイプがあるお陰で私は外国にいる家族と好きな時に好きなだけ話(テレビ電話)ができる。 その上最近の「定額制・1ヶ月500円以下」のシステムで日本国内の固定電話への通話はかけ放題。それに「iPod Touch(iPhoneも)」でもパソコンと同じようにスカイプを…

ネットの進歩で物理的距離はあまり重要ではなくなった。

私は長い間ヨーロッパで生活した。ベルギーで就職し、結婚して子育てもした。諸事情で10年前、ひとりで横浜へ戻ってきた。現在もベルギー在住の息子と最低1日1回はテレビ電話(ビデオ通話)で好きなだけ話しているので距離感はあまりない。しかも完全無料だ…

誰でもがネットで発信することができる時代だ。なぜそれが重要か、知り合いのお二人を比較してみようと思う。

私は横浜で飲食店を経営している(とても古いバー)。毎日興味深い人達と会えてとてもラッキーだと感じている。今日のテーマの例として取り上げたい方は、横浜の某大学院の数学博士。1年前ぐらいから、月に2〜3回ほど同僚や弟子達を連れて現れる。その先生…

3月20日の日記に書いた「ポータブル外付けハードディスク」の続き。別のMacフリークに尋ねた結果「エイリアス」というものを作って置いておくそうだ。

iPhoto に写真をどんどん詰め込んだらパソコンの容量を大分使ってしまっている。そこで外付けハードディスク(250GB)に写真は全部収容してパソコンの内蔵HDD(ハードディスク)からは消してしまおう、と考えた。外付けHDD(ハードディスク)に「iPhoto Library…

昔タイプライターを習ったことのある人達には、パソコンのキーボードは問題なく使用できる。私も習ったわけではないが好きで使っていた(ヨーロッパ在留中)。

日本人には、パソコンもある程度英文の理解が必要になる上に、キーボードも使わなければいけないので、二重苦に苦しめられる。でもこのようなことを「ゲーム」として遊んでいるうちに何となく抵抗なくなる。ブラインドタッチはある程度できた方が、将来スト…

iTune Store でオーディオブックを買ってみた。ポッドキャスト(ほとんど無料)と違って数百円〜だけどお金を払わなければいけない。

茂木健一郎の「創造性と脳の関係」という10分足らずの話だが、茂木さん自身が話している。これからITが進化し、人間の代わりにコンピューターやロボットが沢山のことをやってくれる。しかし、コンピューターにできなくて人間にできることは「創造性とコミュ…